【初心者向けにやさしく解説】楽天証券がオススメである7つの理由

ぼんやりとした将来への不安を感じてきてて、そろそろ老後の資金を貯めていきたい。。
でも40代、50代は子育てや仕事が忙しくて、ご自身の老後資金の準備が後回しになっていませんか?

『投資なんて、自分には縁のない話』
『投資って難しいんでしょ?』
『今さら始めても遅いのでは…』そう思っているとしたら、それは大きな誤解です。

40代、50代からの資産形成は決して遅くありません。そして資産形成するのに大いなる助けを手伝いをしてくれるのが「楽天証券」です。

なぜ楽天証券が投資経験のない世代から絶大な支持を得ているのか?
そこには、初心者でも安心して、かつお得に資産形成を始められる、明確な理由があるんです。

この記事ではこれまで投資に縁がなかった、あるいは一歩踏み出せずにいたあなたが、楽天証券なら安心して資産形成に取り組める「7つの理由」を分かりやすく解説します。

この記事を読むことで資産運用に取りかかるキッカケが出来て、将来への不安がやわらいでくれれば嬉しいです。

目次

この記事を書いている人

alt"この記事を書いた人の図"

この記事を読むメリット

alt"この記事を読むメリットの図"
この記事を読むメリット
  • 資産運用の必要性とリスクをおさえた投資方法が分かり、老後資金への不安が解消される
  • 楽天証券の特徴が理解できて、選ぶべき理由がハッキリする
  • 資産運用は「難しそう」「怖い」といったイメージが払拭され、資産運用へのハードルが下がる
  • 賢いポイント活用で「お金を増やす仕組み」が身近になる
  • 口座開設から資産運用を始めるまでの流れが分かり、具体的な始め方がイメージできる

楽天証券がオススメな7つの理由

alt"楽天証券がオススメな7つの理由の図"
楽天証券がオススメな7つの理由
  1. スマホアプリが直感的に使えて簡単
  2. NISA口座のサービスが充実 初心者でも分かりやすいガイド付き
  3. 100円からの『小額投資』が出来る
  4. ポイント投資が出来てノーリスク
  5. 手数料が安い
  6. 楽天という信頼性と安心感
  7. 楽天銀行との連携で、もっと便利&金利がお得に

楽天証券のオススメなところを詳しく解説していきますね。

オススメな理由①スマホアプリが直感的に使えて簡単

えるきち

投資ってパソコンの前に張り付いて、複雑そうなグラフをにらめっこしてるイメージ?
むずかしそうなんで、ワシにはムリ。。

なんて思っていませんか?楽天証券なら、そんな心配は一切無用です。

楽天証券のスマホアプリ「iGrow」は、その使いやすさで多くの投資家から高い評価を得ています。難しい専門用語は極力排除され、シンプルで分かりやすい画面デザインなので、スマホの操作に慣れていない方でも直感的に扱うことができます。

まめすけ

保有資産管理から、商品の購入・売却、積立の設定までスマホ一つで完結できるよ♪

通勤中の電車の中や、家事の合間など、スキマ時間を使って手軽に資産管理ができるので、忙しい毎日を送る世代にこそ、ぴったりのツールになります。

alt"iGLOWの使い方概略の図"

iGrowの使い方詳細については、別の記事で書いていますので、参考にして頂けると嬉しいです。

②NISA口座のサービスが充実 初心者でも分かりやすいガイド付き

資産運用を始めるなら、合わせて絶対に活用したいのが「NISA(ニーサ)」という国の制度です。

NISAとは「資産運用で得られた利益に税金がかからなくなるという、お得な制度」のこと。

まめすけ

NISAは
Nippon(日本の) Individual(個人の) Saving(貯蓄) Account(口座)

日本の個人の貯蓄用口座』という意味になるよ

通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかります(厳密には20.315%)が、NISA口座を利用すれば、それが非課税になります。
例えば、以下の様に株式Aの運用で売却益が100万、配当金が5万円入ったとします。

alt"特定口座、NISA口座の違いの図"

その場合、特定口座だと売却益100万の20%である20万円分が税金で引かれます。
さらに配当金5万円の20%である1万円も税金で引かれます。合わせて21万円も税金で持っていかれてしまいます。

一方でNISA口座だと売却益、配当金の両方が非課税で税金は一切取られません
『NISA口座だと投資のリスクが上がる』といったトラップもありませんので、NISA口座は絶対に開設して積極的に活用していきましょう。

楽天証券は、このNISA口座の商品のラインナップが充実しており、初心者向けの分かりやすいガイド(積立設定 操作ガイド)も用意されているため、初めての方でも安心してNISAを始めることができます。

国の制度の恩恵を最大限受け取って効率的に資産を増やすなら、楽天証券のNISAは最適な選択肢です。

③100円から始められる『小額投資』

「投資を始めるには、まとまったお金が必要なのでは?」というのも、よくある誤解の一つです。

何と楽天証券では100円から投資ができるんです。
投資信託 (投資を信託(お願いする) 投資商品)であれば、優良な投資商品を100円から購入・積立ができます。
投資するハードルもメチャメチャ低いんです。

投資信託は低価格で購入できるので、

えるきち

毎月のお小遣いから3,000円だけ

まめすけ

お給料日に1万円ずつ

といったように、ご自身の家計に負担のない範囲で、無理なくスタートすることができます。

資産運用は、運用する金額の大小よりも続けることが大切です。筋トレやダイエットと同様でやめてしまうと効果が出ません。
少額でもコツコツと積み立てを続けることで、時間を味方につけて複利の効果で着実に資産を増やせるんです。

投資信託は、月の積立額を決めてしまえば自動的に定額が投資されるので、自分で積み立てを解約しない限りは運用を続けることができます。
この「始めやすさ」と「続けやすさ」が、40代、50代からの資産形成を成功に導くカギとなります。

投資信託の詳細について、別に記事を描いてますので、ご参照頂けるとうれしいです。

④ポイント投資できてノーリスク

40代、50代の楽天ユーザーであれば、「楽天ポイント」を貯めている方も多いと思います。
でも、どうやってポイントを活用しようか迷う時はないでしょうか?

楽天証券の最大の魅力は、この楽天ポイントを使って投資信託などを購入できる点にあります。

えるきち

現金で投資をするのは、まだ少し怖いわ…


と感じる方でも、ポイントなら気軽に始められますよね。

1ポイント=1円として、100円から投資できます。普段の生活で貯まったおまけのポイントでノーリスクで資産運用が出来ちゃうんです。
100円で運用できるだけでもすごいのに、それをポイントでまかなえるなんて。。。すばらしい!
現金を使わずに投資の経験を積めるので、投資初心者にとっては、大変ありがたいサービスではないでしょうか。

ポイント投資をきっかけにして、本格的な投資への第一歩を進めてみてください。

⑤手数料が安い

投資をする上で、意外と見過ごせないのが「手数料」です。特に、長期間にわたってコツコツと資産を育てていく40代、50代の方にとって、手数料の差は将来受け取る金額に大きな影響を与えます。

その点、楽天証券は業界でもトップクラスの手数料の安さを誇ります。

例えば、投資信託の購入時手数料は、ほとんどの商品が無料。さらに、特定の条件を満たせば国内株式の取引手数料も無料になるなど、投資家にとって非常に有利な料金体系となっています。

さらに投資信託を保有している時にかかる管理費用に関してもローコストの商品が多くあり、保有する投資信託の評価額に対して0.1%を切ります。非常にリーズナブルです。

有名な投資信託で『emaxis slim オールカントリー』というものがあります。
その商品の管理費用は0.05775%です(2025年8月時点)。

alt"投資信託オールカントリーの内容の図"

(出典:楽天証券)
   https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000H1T1


10万円分のオールカントリーを保有している場合、年間で57.75円(概算)という大変リーズナブルな費用で管理してくれます。

管理費用を含む手数料については、運用額が小さい段階ではそこまで気になりませんが、10年、20年と積み重なって資産額が大きくなっていくと増えていくので、運用の終盤では積もり積もって数十万円単位の違いになることも珍しくありません。

大切な資産を少しでも多く残すために、手数料の安さは証券会社選びの絶対条件です。

⑥楽天という信頼性と安心感

「どこで口座を作るか不安…」
という方も、知名度があり信頼できる楽天なら安心です。
長年の実績と多くの利用者がいることも、選ばれる理由のひとつです。

また、楽天証券はサポート体制が非常に充実しています。

「もし分からないことがあったら、誰に聞けばいいの??」

という不安は、誰にでもあるものです。特に、投資初心者の方ならなおさらでしょう。

不明点に対してオペレーターが丁寧に対応してくれる電話サポートやオペレーターチャットなど様々なサービスセンターが用意されていて、基本的な操作方法から専門的な内容まであなたの疑問や不安に寄り添ってくれるので、安心して投資を続けることができるハズです。

顔が見えないインターネットのサービスだからこそ、こうした手厚いサポートの存在は、大きな安心材料になります。

⑦楽天銀行との連携で、もっと便利&金利がお得に

楽天グループの強みを活かした「楽天銀行」との連携(マネーブリッジ)も、見逃せない大きなメリットです。

マネーブリッジとは、『楽天銀行』と『楽天証券』の口座を連携させて、投資する際の資金移動をスムーズにするためのシステムです。

alt"楽天銀行マネーブリッジのイメージ図"

出典:楽天証券
   https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/intermediation/moneybridge/

マネーブリッジを適用させると、普通預金の金利がアップされます。

さらに、証券口座への入出金もスムーズになり、手数料もかかりません。これは、楽天グループならではの便利なサービスであり、他の証券会社にはない大きな魅力です。楽天証券を使うなら、楽天銀行との同時利用は必須と言えるでしょう。

楽天証券の口座開設はどうやるの?

alt"楽天証券口座開設のやり方図"

まず楽天証券のサイトにアクセスします。

サイト内に『口座開設から手続きまで』という項目がありますので、ナビに従って手続きを進めてください。
マイナンバーカードを持っていれば、スマホで本人確認手続きを済ませて最短翌日に口座が開設されます。

alt"楽天証券口座開設4ステップの図"

出典:楽天証券
   https://www.rakuten-sec.co.jp/web/account-flow/

この時、同時に楽天カード(クレジットカード)と楽天銀行の申し込みができます。
楽天カード積立で投資信託を設定するとポイントが還元されてオススメです。

楽天カードの年会費永年無料ですので、合わせて申込みをしておきましょう。

alt"楽天カード種類の図"

出典:楽天カード
   https://www.rakuten-card.co.jp/fintech/rakuten-securities/

楽天銀行も大変オススメのネット銀行で、優遇金利(普通預金金利0.28%)が適用される『マネーブリッジ』というメリットや残高に応じて振込手数料無料になるなど、色々な優遇が得られるので、ぜひ楽天カードの申し込みと合わせて、申込しておきましょう

まとめ

alt"楽天証券がオススメな7つの理由まとめの図"
楽天証券がオススメな7つの理由
  1. スマホアプリが直感的に使えて簡単
  2. NISA口座のサービスが充実 初心者でも分かりやすいガイド付き
  3. 100円からの『小額投資』が出来る
  4. ポイント投資が出来てノーリスク
  5. 手数料が安い
  6. 楽天という信頼性と安心感
  7. 楽天銀行との連携で、もっと便利&金利がお得に

人生100年時代、40代、50代はまだまだ人生の折り返し地点です。今からでも、決して遅くはありません。
むしろ、これまでの社会経験や人生経験があるからこそ、地に足の着いた賢い資産形成ができる世代とも言えます。

将来のお金の不安から解放され、心豊かなセカンドライフを送るために、まずは楽天証券で「口座開設」という最初の一歩を踏み出してみませんか?口座開設は無料で、スマホで簡単に手続きができます。

この記事が、あなたの証券口座開設という新たな領域に踏み込むためのキッカケになれば嬉しいです。

さあ、今日から楽天証券で、すばらしい資産運用を営んでいきましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次